フィネガンズ・ウェイク5pその2

f:id:pgjad514269:20200628103200j:plain

of the first was he to bare arms and a name:Wassaily Booslaeugh of Riesengeborg.
→宮田「最初に紋章と名前を持った一人がこの男だった。隆起巨人町リーゼンゲボルグの酒ノ盛酔太ことヴァサイリ・ブースレフ」
柳瀬「初めに彼は紋章と名をま裸(ら)った。巨人町の武器っちょ戦士、酒之好太郎」
bareは「裸の」。でも宮田訳には裸とかまるでないな。紋章はここにはないが、次に出てくるcrestを指す。そのあとの所がちょっと難しいが、まずwassailは「酒宴」の意味で、booseは「アルコール」。buslaiというとロシア語で酔っぱらいらしい。laughは「笑い」。またlaochはアイルランド語で「戦士、英雄」。Vasily Buslayevはノブゴロドのバラッドに出てくる英雄だとか。rieseはドイツ語で「巨人」である。ロシア語で男性名の一つであるワシリーは、ギリシャ語で「王」を示す単語に近い。Riesengebirgeはズデーテン地方にある山である。両者訳にある「町」はburg(米話語で町、市)だろう。
宮田では人名がカタカナで温存されてるけど柳瀬ではもうない。
ワシリー・ブスレイエフとかいうロシアの民謡か民話とかに出てくるキャラに、酒とか戦士みたいな意味が重ねられているので「酒ノ盛酔太」とか「酒之好太郎」になっている。

his crest of huroldry, in vert with ancillars, troublant, argent, a hegoak, poursuivant, horrid, horned.
→宮田「紋章の頂飾は緑地に銀ぎら男泣かせ女奴隷と寝取られぐずの追っかけ牡山羊の絵」
柳瀬「この寝虎礼式紋は、地みどりにあわてうろたえる粒銀ぞろいの侍女たちを、雄樫な山羊が追いかけて、おっそろしく角剥き出す」
huroldryはheraldry紋章学とドイツ語のhure売春婦か。vertはフランス語で「緑の」。ancillarsはancillaryが「付属の」とかであり、「助手」の意味もあるし、ancillaはラテン語で侍女の意味。troublantはフランス語で「当惑させる」。argentは「銀色の」。hegoatは雄山羊。poursuivantはやっぱりフランス語で「追跡者」。horridは「恐ろしい」。hornは「角、角で突く」。

his scutschum fessed, with archers strung, helio, of the second.
→宮田「揃い踏みした弓の射手、第二色、ヘリオトロープの色の横帯二本入り紋章盾」
柳瀬「次には盾紋に中帯が入り、弓引く射手らを日輪が照らす」
scutcheonは紋章付きの盾。scutschumなら「スコットランド人の友達」だとか。fessには「盾の中央約1/3幅の横帯」という意味がある。strungはstring「弦を張る」。ヘリオトロープは香料に使われる草なんだけど、helioには「太陽の」という意味もある。柳瀬ではof the secondは「次には」なのか。

hootch is for husbandman handling his hoe.
→宮田「酒は鍬取る百姓のため」
柳瀬「酒んに鋤ふり耕し男」
hootchも密造酒という意味である。husbandmanは百姓。hoeは鍬。ここはわりと楽。

hohohoho, Mister Finn, you're going to be Mister Finnegain!
→宮田「ほほほほ、ミスター・フィン、お前はやがてミスター・フィナゲーン!」 
柳瀬「ほほほほ、フィンさん、あんたってのはまた立ち氏ね!」
finには「終わり」の意味がある。finnegainでは「また終わる」とも取れる。柳瀬の「立ち氏ね」というのは「立ち死」か?

comeday morm and, O, you're vine! Sendday's eve and, ah, you're vinegar!
宮田「喜劇月曜日の朝が来りゃ、ああ、今度はぶどう酒だ!日曜前夜にゃビネガーよ!」
柳瀬「穴曜日の朝になると、ほら、武萄酒になっちゃって!寝て曜日の宵になると、あら、酢っかりだめ!」
comeday mormはmonday morn月曜日の朝、らしい。comedy喜劇もある。

hahahaha, Mister Funn, you're going to be fined again!
→宮田「はははは、ミスター・ファン、お前はもう一度濾過される!」
柳瀬「はははは、ファンさん、またまた不淫念願(フインネンガン)するんだから!」
この辺も楽。fineには「素晴らしい」もあれば「細かくする」という意味もある。柳瀬ではfined againにフィネガンを見る。