フィネガンズ・ウェイク4pその2

f:id:pgjad514269:20200622102521j:plain

what chance cuddleys, what cashels aired and ventilated!
→cuddlyは「抱き締めたいようにかわいい」。柳瀬では「なんたる過失致ちくり」で、「ちちくり」が入ってるので一応納得。宮田では「なんという不意の棍棒合戦か」となっていて、まあたしかにcudgelという単語は棍棒の意味があるが、それにしても綴りが違うし「かわいい」はどこ行ったんだという気はする。
cashelはアイルランドにある山の名前で、山頂に聖堂や礼拝堂があると宮田訳注にある。
airedにしてもventilatedにしても「風を通す」というような意味。宮田では「風吹き抜ける空中楼閣よ!」柳瀬では「なんたる風中楼郭の通気好!」。柳瀬では微妙に漢字が変えてあって、「中風」とかをイメージさせる。

what bidimetoloves sinduced by what tegotetabsolvers!
→この辺難しくて、bidiがまずわからなかった。どうも翻訳だと、宮田では「プロテスタント誘惑女」、柳瀬では「愛して寵だい女ら」とかなってるのでだいたいそういう意味なのかなと「metoloves」の部分だけで想像できるが。でいろいろ調べたらbidという単語には「命じる、誘う」という意味があり、biddyとなると「めんどり」という意味があるのでそれで得心した。sinducedというのはsin罪とinduce「~するように仕向ける」の合成語だろう。tegotetabsolversがまたわからなくて、absolveは「罪を赦免する」という意味があるから柳瀬では「我汝を助けべ坊主」、宮田では「カトリック派聴罪師」となっていてだいたいわかるがtegotetとは?フィネガンズウィキで調べたらラテン語でego te absolvoは「私はあなたを赦免する」という意味になり、tego teもラテン語で「我汝を守る」みたいな意味になるんだと。これで納得がいく。フィネガンズウィキがないとわからない部分も多い。
宮田「カトリック派聴罪師により罪に誘われるプロテスタント派誘惑女」柳瀬「我汝を助けべ坊主に誘罪されたる愛して寵だい女ら!」

what true feeling for their's hayair with what strawng voice of false jiccup!
→hayairというのは髪の毛hairと干し草hayの合成語。strawngというのもstrong強いとstrawわらの合成語。falseは「偽の」、jiccupには、しゃっくりhiccupとヤコブjacobが入ってるらしい(これもフィネガンズウィキから)。この辺は比較的わかりやすいが、この文の背景には創世記の話がある。宮田訳注にあるが、イサクとリベカが作ったエサウヤコブという双子の兄弟がいたが、エサウはすごく毛深かった。老いて目の見えなくなったイサクはエサウに鹿肉を求め、ヤコブはリベカに勧められて山羊皮をかぶって鹿肉を持っていった。イサクは触った感じでエサウだと思って、エサウのつもりでヤコブに祝福を与えた、という話である。
宮田訳では「偽じゃっくりの藁声で干し草髪を求めるなんという真情!」柳瀬では「偽りのじゃっくりまじりの藁い声ひきつらせて干草毛を求める真情!」両方ともそんなに変わらないが、この文と先の創世記の話が似通っているとはどうしても思えない…

o here here how hoth sprowled met the duskt the father of fornicationists but,(o my shining stars and body!)
→hothというのは宮田では「ホース岬」。しかし柳瀬ではそんな固有名詞は全くない。柳瀬ではhothがどこ行ったかわからない。sprowledはsprawl手足を伸ばす、という意味なのだろう。dusktはdusk黄昏のことだろう。fornicationは姦通のこと。
宮田「ああ、聞け聞け、黄昏時、いかに密通者たちの父がホース岬のごとく伸びていたかを。だがしかし(わが輝ける星々と天体よ!)」柳瀬「ああ、こここう伏して黄昏ゆく姦淫主義者たちの父、しかし(おお、わが輝ける星体!)」

how hath fanespanned most high heaven the skysign of soft advertisement!but was iz!iseut!ere
were sewers!
→hathはまるでわからんが(haveの一種だったわ)、fanespannedはfinespannedらしく、spannedはspanの過去形。「指で測る、及ぶ、わたる」という意味。
ereは古語で「~の前に」という意味があり、areの意味も含む。sewersにはフランス語のsoeur(oとeがくっついてる)「姉妹」の意味があるらしい。柳瀬ではsewersにはsureを見ている。
宮田「いと高き天がいかに優しき広告の空中サインを紡ぎ出したかを見よ!けれどもこのようであったのか、イズーよ?確かか、姉妹たちよ?」柳瀬「いと高き天空に燦扇とひろがった柔らかな告示のスカイサイン!だが、さっきがいま?いぞるでにせよ?ほん前にそうだったた?」
いぞるでとは「トリスタンとイゾルデ」のイゾルデだろう。